おすすめ記事

0コメント

謎の勢力「ご祝儀2万は割り切れるからダメ、せめて3万」




1: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:04:36.56 ID:DdMqkns10.net

3で割り切れるよね有料



2: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:05:33.92 ID:hVa2Kyd3H.net

20001円でええやん


84: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:33:59.65 ID:3vTOk8lF0.net

>>2
なにいってだこいつ


3: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:05:34.88 ID:RUHqs9fy0.net

3人で結婚してないから😅


4: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:05:42.07 ID:Dg6G8Awq0.net

なんなら2人で別れるより、3人目が加入してきて浮気で別れる方が禍根を残しそう


5: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:05:59.15 ID:Pn+LV8E6r.net

出席者の総数が偶数ならあえて偶数にしないと合計値が奇数にならない


6: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:06:09.19 ID:aJuzgNaR0.net

会費制の北海道が羨ましすぎる有料


18: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:07:58.02 ID:E5NW+4ro0.net

>>6
結構衝撃やった
15000とか20000とか決まってる額を払うだけ


56: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:19:47.51 ID:So7WSr+M0.net

>>6
最近そう言うの多いけどな
大阪でも祝儀は無しで会費として1~2万位しか受け取りしてないパターン


7: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:06:20.80 ID:ufRnCbRa0.net

これ最初にゆうたやつほんま罪深い


8: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:06:27.01 ID:9A7rfK4L0.net

これって適当な素数の額渡すのじゃあかんのか?


9: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:06:31.39 ID:hFF0e5jI0.net

このデマっていつのまにか市民権得てるよな


10: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:07:04.98 ID:lID2Rfye0.net

謎のマナー講師


11: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:07:05.08 ID:XHNvklIb0.net

割り切れるとよくないのに半返しで1万5000円返せる不思議


12: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:07:11.66 ID:fn/AMaftd.net

わい友達いないから一回も結婚式行ったことないんだけど


13: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:07:27.03 ID:Jhqs15fj0.net

北海道は15000円ってマジなん?
羨ましいわ


40: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:14:22.29 ID:TByA6eyz0.net

>>13
北海道というか会費制の結婚式の相場はそんなもんやろ
何で北海道が会費制主流なのかはしらんが


44: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:15:49.10 ID:Jhqs15fj0.net

>>40
会費制とかいうものの存在すら知らんわ...
祝儀3万出したことしかない


99: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:49:06.84 ID:Y2C/P6ls0.net

>>13
北海道は料理代やな


14: 名無しさん@VIP 2024/02/17(土) 21:07:32.57 ID:PhBvSIk50.net

普通に考えて高すぎるから会費制にしてくれんか



この記事をみんなに教えたい方はシェアをお願いします!

おすすめ記事

この記事へのコメント