おすすめ記事

0コメント

ワイ(32)小遣い1.5万、1万円の眼鏡を購入し小遣い残り5000円




1: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:21:13.00 ID:h5AkgUrr0.net

これで25日までは辛いな



2: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:21:56.12 ID:ZhhJ7kAE0.net

ニート?


3: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:22:18.00 ID:h5AkgUrr0.net

>>2
既婚者や


4: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:22:20.84 ID:LXF7BfWn0.net

貯金はどうした


5: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:22:39.12 ID:h5AkgUrr0.net

>>4
そんなものは無い


6: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:25:32.66 ID:LXF7BfWn0.net

>>5
何故5,000円の眼鏡にしなかったのか


10: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:28:13.28 ID:h5AkgUrr0.net

>>6
5000円ではさすがになかったわ、赤札堂とかならあるかもだが


7: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:26:53.58 ID:ZhhJ7kAE0.net

jinsのメガネ欲しいな


8: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:27:30.79 ID:h5AkgUrr0.net

>>7
ちょうどJINSや、安いと思ってたけど普通に1万は行くな


9: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:28:12.13 ID:ZhhJ7kAE0.net

そうか使い心地どう?


12: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:28:47.13 ID:h5AkgUrr0.net

>>9
まぁお値段相応って感じやな、安っぽさは否めない


11: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:28:31.64 ID:5TGBG/Xp0.net

メガネ貼れよjinsか?


14: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:28:59.76 ID:h5AkgUrr0.net

>>11
JINSや


13: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:28:57.27 ID:P2IndBkm0.net

生活に必要なものまで小遣いなのかよ
ほんま情けない


15: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:29:29.88 ID:h5AkgUrr0.net

>>13
これ別にしたら際限なくなるやん、


17: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:31:24.41 ID:P2IndBkm0.net

>>15
それマジで言ってるん?
まあ趣味に必要なものと生活に必須なものの区別が自分でつかないなら何でも小遣いから買ったほうがええな
嫁さん賢いわ


19: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:32:14.97 ID:h5AkgUrr0.net

>>17
まぁ眼鏡はたしかに微妙なラインやな


16: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:30:36.14 ID:zW7scSiKd.net

そもそも小遣い1.5万は少なすぎひんか?


18: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:31:31.90 ID:h5AkgUrr0.net

>>16
手取りの5%ということになった


24: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:34:01.28 ID:LXF7BfWn0.net

>>18
不平等契約結んだお前が悪い
最低でも10%でしょ


27: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:34:59.03 ID:h5AkgUrr0.net

>>24
10%だと貯金が出来ないのよね


32: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:37:11.55 ID:LXF7BfWn0.net

>>27
世の中10%がお小遣いってのが多いって聞くけどなにか余計な出費あるんじゃね?


36: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:39:42.44 ID:h5AkgUrr0.net

>>32
夫婦で10%ではなく?


42: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:41:46.59 ID:LXF7BfWn0.net

>>36
ワイはお小遣い制ではないから現場の人間ではないけどだいたいこんな感じらしい


46: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:43:38.21 ID:h5AkgUrr0.net

>>42
共働きやん、


49: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:44:26.93 ID:LXF7BfWn0.net

>>46
一馬力なんか?


52: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:45:28.43 ID:h5AkgUrr0.net

>>49
1馬力や


53: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:47:05.81 ID:LXF7BfWn0.net

>>52
まぁでも、どのサイト見てもだいたい旦那の小遣いは三万円が多いみたいだから平均からいくと結構少ない方だとは思うけどな


54: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:49:56.28 ID:h5AkgUrr0.net

>>53
そもそも収入が少ないからなぁ、しゃーないわ


55: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:51:01.78 ID:LXF7BfWn0.net

>>54
その年齢で手取り30ならまぁ普通なんじゃない?
残りの28.5万円はなにに消えてるんや


57: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:54:24.07 ID:h5AkgUrr0.net

>>55
住宅ローン8万
水光熱 3万
食費 6万

大きいのはこのへんかな、貯金は5万であとは車関係とか


63: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:59:40.43 ID:LXF7BfWn0.net

>>57
あとの6.5万円は雑費と車関係だけで消えるのか
ここを5万円に抑えられればお小遣い3万円いけるな


65: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 17:01:51.85 ID:h5AkgUrr0.net

>>63
嫁の小遣い1.5万と子供の習い事が1.5 万やな


67: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 17:03:52.79 ID:LXF7BfWn0.net

>>65
もう頑張って手取りを増やすしかないな
それか妻を働かせるか


68: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 17:04:34.37 ID:h5AkgUrr0.net

>>67
来年から幼稚園やから働いてもらうで


70: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 17:05:28.20 ID:LXF7BfWn0.net

>>68
それでお小遣いアップは見込める感じ?


72: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 17:06:22.38 ID:h5AkgUrr0.net

>>70
手取りの5%は維持したとしても上がるわな


73: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 17:10:26.64 ID:LXF7BfWn0.net

>>72
両方の手取り合算で計算するんか
でも奥さんが10万円稼いでやっと2万円となると可笑しな話やろ
奥さんが30万円稼いでやっとお小遣い3万円とかどう考えてもその制度見直すべきやわ


75: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 17:13:04.73 ID:CAGqHKJI0.net

>>73
収入増えたら比率は上げれるかもな、あくまで貯金額から逆算してるから


26: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:34:32.59 ID:zW7scSiKd.net

>>18
キツくない?


29: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:35:38.77 ID:h5AkgUrr0.net

>>26
きついかも


20: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:32:35.57 ID:6DCiMw5p0.net

子供いるんか?
年収いくらかにもよるけど1.5万はしんどいな


22: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:33:41.02 ID:h5AkgUrr0.net

>>20
子供1人やな、今は専業やからちと厳しい。幼稚園行ったら働くらしいから多少増えるかも


21: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:33:12.59 ID:F9r+B7xDd.net

メガネはさすがに小遣いとは別で買ってほしいな


23: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:34:00.36 ID:h5AkgUrr0.net

>>21
交渉してみるか


25: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:34:10.73 ID:ZhhJ7kAE0.net

安いメガネだと重かったりこめかみ痛くなったりするからな


28: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:35:27.31 ID:h5AkgUrr0.net

>>25
かけ心地は最悪やな、ほんとはもう少しいいやつほしいな


30: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:36:20.17 ID:4LpO/isb0.net

眼鏡代くらい家計から出してもらえよ


31: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:36:33.65 ID:h5AkgUrr0.net

>>30
そうするわ


33: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:37:30.25 ID:ZhhJ7kAE0.net

貯金あってもなるべくお金使いたくないもんな


37: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:39:58.36 ID:h5AkgUrr0.net

>>33
ワイの貯金はゼロや


34: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:38:17.93 ID:VQPawbYc0.net

どれくらい前からその眼鏡欲しかったん?


38: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:40:21.32 ID:h5AkgUrr0.net

>>34
どうやろ、一ヶ月ぐらいかな?!


47: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:43:38.26 ID:VQPawbYc0.net

>>38
だったら買ってもよかったんちゃうん?
眼鏡は毎日使うだろうし


51: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:44:54.06 ID:h5AkgUrr0.net

>>47
今は我慢やなぁ


35: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:38:37.90 ID:a+ncd8Lv0.net

眼鏡くらいいいやつ使ったほうがいいぞ
普段から使ってるならなおさら


39: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:40:42.61 ID:h5AkgUrr0.net

>>35
ほんとは999.9行きたかった


41: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:41:28.69 ID:a+ncd8Lv0.net

>>39
ええよなあれ


43: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:42:52.56 ID:h5AkgUrr0.net

>>41
パット見で違うよな、フィッティングも丁寧やし。タダ5~6万するもんな


48: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:44:17.62 ID:a+ncd8Lv0.net

>>43
それ
たけーんだけどめっちゃ良さそう


40: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:41:18.55 ID:ZhhJ7kAE0.net

じゃあ5000円残すのは正解やなw


44: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:43:12.99 ID:h5AkgUrr0.net

>>40
せやろ?コンビニもいけなくなる


45: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:43:18.78 ID:cDq2jB7ur.net

やっぱ結婚はクソやな独身最高


50: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:44:35.87 ID:h5AkgUrr0.net

>>45
ただ子供は死ぬほどかわいいで


56: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:51:39.84 ID:cDq2jB7ur.net

>>50ええなぁ


58: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:55:09.76 ID:h5AkgUrr0.net

>>56
子供だけはガチ、作れるだけ作ったほうがいい。


59: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:57:01.43 ID:VQPawbYc0.net

>>58
子供は何歳?
男の子?女の子?


60: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:57:52.22 ID:h5AkgUrr0.net

>>59
2歳の男や


61: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:58:03.85 ID:YGWg1sLu0.net

眼鏡は相棒やでケチるな🤓💢


62: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 16:58:36.88 ID:h5AkgUrr0.net

>>61
いずれええの買うわ


64: 名無しさん@VIP 2024/02/07(水) 17:00:48.63 ID:seP42hkz0.net

バカ定期



この記事をみんなに教えたい方はシェアをお願いします!

おすすめ記事

この記事へのコメント