おすすめ記事

0コメント

自分で言ったことを守ってくれるような人と仕事したいのだけど




1: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 15:43:57.698 ID:JPC8hHhIM.net

何でそんな誠実な人は少ないん?お金をあげても誠実な動きをしてくれないことのあることは残念



42: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 17:16:34.851 ID:EYNBH4I30.net

真面目に、誠実であることが優秀という訳では無いからな

ザンネンながら、嘘をつくのが得意な怠け者のコミュ強陽キャが出世する

周りが不誠実で真面目ではないのは、>>1よりも早くに↑に気づいたからなんだよ


45: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 17:19:47.876 ID:JPC8hHhIM.net

>>42
嘘をつく怠け者は初見ではわからないから、先にそちらが相手の嬉しいこと(例えばお金をあげるとか)をして、相手がどんな行動をとるか見てるよ。

その上で誠実な行動をとるかあるいは見込みのありそうな行動をする人とわたしは付き合うよ。

その巡り合わせは正直運だね、その運もわたしが死ぬリスクを負うことで引き寄せることができる。


47: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 17:29:33.920 ID:EYNBH4I30.net

>>45
すまん
なんかそれ読んでてお前が聞いてることと関係ない話をしてることに気づいた( ´•ω•` )


48: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 17:32:05.937 ID:JPC8hHhIM.net

>>47
そうかすまんな


2: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 15:45:19.678 ID:Jzrm+DpV0.net

誠実にはリスクがあるんだもん
信用できる相手なら騙されないと思えるから頑張る


5: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 15:47:20.590 ID:JPC8hHhIM.net

>>2
お金はこっちあらあげてるから自らは全く損しないのに?その状況でなぜ不誠実な行動するのかよくわからん。


3: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 15:45:25.522 ID:NKcXpkHE0.net

だから俺は何も言わないんだぞ


4: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 15:45:57.249 ID:JPC8hHhIM.net

60代とか70代の人に聞いても今までそんな人いたことないとか聞いてる


6: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 15:47:39.861 ID:Jzrm+DpV0.net

まともな人なんて稀にしか居ない
正直者は馬鹿を見るって仕組みを放置してるのがわるい


8: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 15:51:46.809 ID:JPC8hHhIM.net

>>6
不誠実な人を取り締まる方法がないんだよ、殆どの人が不誠実だから。


不誠実な人はよく曇った眼鏡をかけた人とわたしは言っているのだけど、そうした曇った眼鏡をかけた人は誠実な人を曇った人と見え、不誠実な人を誠実な人と見誤る。


7: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 15:50:32.667 ID:16ojYsdba.net

戦争を知らない70が制服に体を合わせろと言ってそう


9: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 15:52:12.181 ID:JPC8hHhIM.net

>>7
意味がわからない
どういう意味?


10: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 15:53:49.073 ID:4pKTG6Ta0.net

だって話盛った方が採用されやすいから


11: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 15:55:04.143 ID:JPC8hHhIM.net

>>10
それ考えると就職って制度は不誠実な人量産してるものだよな、もっとも義務教育からまじめにやってくと不誠実が正しいという価値観になるのだけど。


12: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 15:58:53.411 ID:b57oa3E5d.net

契約書を作れよ


13: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:00:41.093 ID:JPC8hHhIM.net

>>12
口約束を守れないような不誠実な人は例え契約書を作っても破るよ。口約束をしたさいにそれを実行してるかしてないか既に見てるんだよ。そして口約束さえ守れない人が多すぎるんだよ。


14: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:01:04.758 ID:sVqGhQrP0.net

信義誠実を全うできる人員ってのはまさにアタリよ

じっさいは怠け者ほど労働者の権利を研究する


15: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:02:56.475 ID:JPC8hHhIM.net

>>14
今そうした誠実な人を育ててるけど、実際挫折を経験しないとわからないのかなと感じるよ、本当は挫折を経験せずに誠実になってくれると助かるんだけどね、挫折を経験すると全て捨てることになるから。


18: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:13:05.424 ID:sVqGhQrP0.net

>>15
人権理念を信奉することともリンクしてるけど

公正さや誠実さを希求する態度っていうのは素質だよ
薄汚い日本人男性が自由だけを話法にして別の人体にイヤガラセをすることを合理化したがるのは弱いからなんだ
内面的素質がない者はフェアに廉潔に振る舞うことなどできない


21: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:17:48.329 ID:JPC8hHhIM.net

>>18
その時はそうでもいつか変わる可能性があるよ、だからわたしはそれを期待しないで待つんだよ。

それにリスクを負う以上は覚えてるものだよ、なぜならわたしが死ぬ危険性があるのだからね。


16: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:11:17.738 ID:qAIqRYBka.net

言ったこと 言質をとったのでその通りに動く
誠実 賃金と引き換えに思った通りに動くとは
別個体な上に時々刻々変わる生き物には難しい


19: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:14:09.991 ID:JPC8hHhIM.net

>>16
そんないいわけして納得するような人とは付き合わないよ、結局は結果がすべてで「言い訳して結果を出せてないことを正当化する」なら結果を出すまで詰めるだけだよ。


24: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:24:08.295 ID:qAIqRYBka.net

>>19
最終は自分をも追い詰めて壊れてしまうのでは
いいわけでは無く実際の状態とのズレを把握し
いかに近付けてくかが最終結果では


26: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:27:45.220 ID:JPC8hHhIM.net

>>24
壊れて良い。すでに一般常識なんか(理解してても)外れてるし、のっけからすでにわたしは死ぬリスクを負ってるから。


27: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:29:29.439 ID:Jzrm+DpV0.net

>>26
ブラックだな


28: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:32:18.541 ID:JPC8hHhIM.net

>>27
麻雀でアカギって漫画があるけど、あのアカギにすごく共感する、

一般的に見ると恐らく「アカギすげえな」と思うと思うのだろうけど、わたしからすると「そらそうなるわいや」って思うってことね。


29: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:34:35.440 ID:qAIqRYBka.net

>>26
そんな人と仕事をしたい人はいないよ
現状うまくいっていない事で極端になってる


32: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:39:44.816 ID:JPC8hHhIM.net

>>29
基本的に人は利益になることしかしないと考えてて、特に日本人は無宗教な人が多いから、お金次第でいくらでも動くと認識してるけどね。


36: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:45:50.806 ID:qAIqRYBka.net

>>32
別の個体だから能力も価値観もあなたと同等に
いくらでもは動けないと思うから
詰めるんでなく状況確認して考えてく
すごく誠実な指導の上司と働きたいと思う


38: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:51:25.917 ID:JPC8hHhIM.net

>>36
あなたが書く「考えてく行動をとる」と言うことは、「問題解決の行動に出ない行動をしてる」とわたしは見るね、だからもしあなたと接したらわたしは「よい結果が出たらその時に連絡してね」といって私から関わるのを辞めて他の人に当たるわ。


39: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 17:00:41.643 ID:xvPiPuvga.net

>>38
言ったこと と 問題解決の行動 の溝は
別の個体だから生じてるから関わるのをやめは
職務の遂行にも部下にも誠意があるとは言えず

嫌な例えでDV野郎が思い通りにならん女を
家から追い出して「反省したか」と連れ戻すの似


43: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 17:16:46.101 ID:JPC8hHhIM.net

>>39
わたしが約束を守れといってるのではなくて、相手が言うなり同意したなりしたことですよ?それを守れない同意を反故にするって、それやったらわたしの中野問題ではなく相手の中の問題ですねえ。それは他人のわたしは対処できませんねえ。


44: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 17:19:17.900 ID:xvPiPuvga.net

>>43
AIでも思うがままにはできないだろうに


46: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 17:25:23.022 ID:JPC8hHhIM.net

>>44
洗脳の本にやり方が書かれているけど、ある選択以外を選べないと思い込ませると誘導はさせられるねえ。


49: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 17:32:59.842 ID:xvPiPuvga.net

>>46
このスレをまとめると
自分の言葉で言わせてない誘導で言質をとって
思い通りにならないと追い出す自閉的支配者か


50: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 17:35:57.164 ID:JPC8hHhIM.net

>>49
別に思い通りにならなくてもいいです、なぜならどんな行動もとる自由はありますから、ただ自分の言ったことを守れない行動をしてると、いずれ思わぬ形でしっぺ返しがくることはあります

だからそれをわたしは死ぬリスクを負って観察してます。同じような価値観を持つ人を探してるのです


17: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:12:12.344 ID:Jzrm+DpV0.net

誠実な人でも言われたことが理不尽だったら守らないかもね


20: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:16:18.349 ID:JPC8hHhIM.net

>>17
理不尽てのは不誠実な人の価値観の上にたった理不尽ね、不誠実な人の価値観は元々歪んでいると考えてるけど?そうした価値観の歪んだ人は認識も歪んでいて目の前の利益にしか目がいかないから利益を元に演繹法使って相手にわかるまで相手のリスクを負って貰って行動して貰うだけですよ、


22: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:17:52.888 ID:Jzrm+DpV0.net

>>20
誠実な人とは理不尽を感じない人?


23: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:19:49.255 ID:JPC8hHhIM.net

>>22
いいえ

誠実な人は誠実な価値観を有する人。誠実な価値観からの道理がある人

不誠実な価値観を持つ人は不誠実な価値観からの道理があるから誠実な人を理不尽だと感じる

誠実な人からすると不誠実な人は理不尽なんだよ


25: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:24:09.658 ID:JPC8hHhIM.net

>>22
誠実でない人は誠実でない価値観を有することに道理を感じるから、不誠実な人を誠実に感じて誠実な人に理不尽を感じる

他方誠実な人は誠実な価値観を有することに道理を感じて、誠実な人に道理を感じて不誠実な人に理不尽を感じる


30: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:37:31.639 ID:Jzrm+DpV0.net

忠実なコマが欲しいけど言えないから誠実さを求めてるんだな
勉強になるなぁ


33: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:42:16.905 ID:JPC8hHhIM.net

>>30
お金を渡して相手が「何々する」って言うことを見守ってるだけだよ。

それみて「この人は自分で言ったこともできないんだ?そのくせ口だけは達者だな」と思って笑って離れるよ。本人には言わないけど。


37: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:46:47.025 ID:JPC8hHhIM.net

>>30
だから他国の人と話す時は、相手の宗教的価値観に沿って話すよ、例えば中国の人なら儒教思想や道教思想があるからそれを元に話すし、インドの人ならヒンドゥー思想にのっとって話す。日本の人は無宗教な人が多いからお金と行動とで言って見てるだけ。


31: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:37:43.570 ID:6bzq8EuYM.net

依頼側の期待する誠実と受け側が考える誠実は違うんじゃないかなぁ


34: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:42:58.860 ID:JPC8hHhIM.net

>>31
自分が言ったことを守ることってそんなに難しいことかね?


35: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 16:43:17.284 ID:JPC8hHhIM.net

>>31
守れないことは言わなければいいだけなのだけど。


40: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 17:03:52.946 ID:T1+rQ3OZ0.net

「以前とは状況が異なる」で全部論破可能だし
嘘ついたほうが短期的には得なんだから嘘つきまくるに限るだろ
今の時代家族以外のすべての関係が短期限定なんだから


41: 名無しさん@VIP 2024/01/17(水) 17:14:53.695 ID:JPC8hHhIM.net

>>40
短期的な利益を得るために不誠実な行動をとるなら、誠実な行動をとるわたしが渡したお金を使って呪いをかけるまでよ、お金を受け取らせたらその時点でプラスにしろマイナスにしろ呪いをかけることができるようになってしまうからねえ

そうは言ってもマイナスの呪いをかけるのも工数がかかるから、そのマイナスの呪いをかける工数を他の人と接する工数に回すわ。マイナスの呪いはヤミ金牛島くんの借金と同じで効率がすこぶる悪いからねえ


51: 名無しさん@VIP 2024/01/18(木) 21:13:51

嫌気が差すんならさっさと首でも吊ってこい



この記事をみんなに教えたい方はシェアをお願いします!

おすすめ記事

この記事へのコメント