おすすめ記事

0コメント

ファンタジー世界のキャラ「紙飛行機が~」ワイ「飛行機がある世界なのか…」




1: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:00:14.57 ID:RJ7+yNg90

ファンタジー世界のキャラ「俺の土俵で勝負する気か」ワイ「相撲がある世界なのか…」



2: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:00:47.47 ID:LSO/7cnw0

ファンタジー語を噛み砕いてるんやぞ


3: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:01:07.63 ID:yaoj9pKw0

頭悪い奴特有の症状だな


4: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:01:59.88 ID:Tolq7ee30

エレンの家ーガー


5: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:02:38.89 ID:pWWWeOBr0

日本語前提の言葉遊びが外国語版で上手く訳されてるとはえーってなる


6: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:02:45.24 ID:lJ7hRxV40

頭カチカチやね
なんで知能が低いやつほど柔軟な思考が出来んのやろ?


7: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:03:19.18 ID:j5PGxU6wd



8: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:04:09.45 ID:cTXbHkKGM

言うてファンタジーでも飛行船くらいあるやろ


9: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:04:12.25 ID:AFfY77+H0

ファンタジー語の表現を翻訳家さんが苦労して現代日本語訳しただけやぞ


67: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:48:58.28 ID:Z4fBVm3v0

>>9
ホビット庄のつらぬき丸やな


10: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:06:24.23 ID:dNMc5A//a

確かに相撲とか将棋由来の単語はマズイな


11: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:07:14.13 ID:glc0Pln40

ハリーポッター定期


12: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:08:27.53 ID:iEI3Xh1Q0

わかるわ
ファンタジー世界で日本の熟語めっちゃ使って喋るキャラとかな


13: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:09:53.22 ID:glc0Pln40

>>12
日本語の表現に訳してるだけや


31: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:25:31.21 ID:YSwnBQLn0

>>13
土俵はそうだが紙飛行機は飛行機がないと成り立たない


33: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:26:32.02 ID:zX9FV0QY0

>>31
紙飛行機はたぶん飛行機より前に存在してたと思うけどなんて呼ばれてたの?


36: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:27:33.33 ID:w7Bbs09xa

>>33
紙ダーツ

https://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/2013/07/how-paper-plane-called-before-airplane/#:~:text=%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%80%81%E7%B4%99%E3%82%92,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82


37: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:28:25.33 ID:zX9FV0QY0

>>36
ダーツよりも先に(略)


44: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:33:59.60 ID:w7Bbs09xa

>>37
起源は15世紀のイギリスで、戦場の兵士たちが戦いの合間に弓矢を使って遊んだことと言われ、
その後、弓を使わずに短く切った矢を素手で投げ合う競技へとかわり、的(ボード)もワイン樽などを使ってゲームを楽しむようになりました。

今みたいな西洋紙の前は羊皮紙が主だった状況を一変させるイノベーションが1445年(15世紀)に現れます。
グーテンベルクの活版印刷です。
1445年にグーテンベルクによって印刷された西洋初の印刷聖書である42行聖書は、全210部のうち180部が紙、30部が羊皮紙に印刷されていたそうです。
この発明により学問が盛んになり、印刷物の需要が高まりました。
高価で手間のかかる羊皮紙では需要に耐え切れず、紙の使用量が増加したのです。

ダーツという呼ばれるものが産まれる時期よりあとになって紙を遊び道具に使える時代になる
紙を追って遊ぶようになるのはダーツが産まれる時点より以前は難しいとおもう。
西洋紙自体はあっても市場に出回っていない、羊皮紙がメインだったから

参考
https://www.yamacs.co.jp/column/column-1502/


39: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:29:06.17 ID:ift0sO2O0

>>31
神話の世界の空飛ぶ本を紙ヒコーキと訳しただけや


16: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:11:33.48 ID:yaoj9pKw0

>>12
知能指数低いアピールやめたほうがいいよ


14: 名無しさん@VIP 2023/05/27(土) 16:10:38.61 ID:k7NROXqOd

異世界キャラ「呉越同舟というわけだな……」
アスペ「呉と越の国が存在したんか……」


23: 名無しさん@VIP 2023/05/28(日) 13:42:51

異世界なのに転生主人公以外でインダストリーとかカンパニーとか使うのは萎える




この記事をみんなに教えたい方はシェアをお願いします!

おすすめ記事

この記事へのコメント