おすすめ記事

1コメント

【画像】広島弁でブチギレるとこうなるwwwwyywyyywwwwwyyy




1: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:08:44.64 ID:/TFJ8uETa

しょんなら!!!



2: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:09:23.33 ID:/TFJ8uETa

大村彬くん言葉が汚いのは君も同じ



3: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:09:39.85 ID:/TFJ8uETa

はなしょんなら!


4: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:09:48.15 ID:/TFJ8uETa

はなししょんなら!!


5: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:09:58.37 ID:/TFJ8uETa

読み方が不明だわ


6: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:10:54.47 ID:TquFKpU30

科挙ってなんぞ?
あの科挙か?


9: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:11:27.33 ID:/TFJ8uETa

>>6
授業の略称かな


7: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:10:58.92 ID:sCvBZ7lGM

私怨?


8: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:11:12.88 ID:/TFJ8uETa

>>7
ばーーーか


10: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:11:29.62 ID:112x1vXXa

毎日同じスレ立てご苦労様


11: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:11:44.09 ID:/TFJ8uETa

>>10
バカが来た


12: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:11:46.48 ID:F8FzvSg5a

しょんなら節♪


13: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:12:15.53 ID:/TFJ8uETa



14: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:12:21.27 ID:4VulOWc8a

あの数学教師はもう飽きたのか?


15: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:13:39.65 ID:pZZq7Ei60

いつまで話しているんだよって意味やで


16: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:14:02.25 ID:/TFJ8uETa

はなしょんなら
はなししょんなら

どちらが正しい?


21: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:16:25.14 ID:2m02888E0

>>16
はなしょんならやな


26: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:18:26.86 ID:EjSTFn4r0

>>16
下が正しい

○○しよる(○○してる)
○○しよんなら(○○してんだよ)
○○しょんなら(↑のくだけた言い方)

「なら」を猛虎弁の「ねん」に置き換えると意味わかるぞ


29: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:19:52.82 ID:LGbxhq5ea

>>26
崩れ過ぎな


17: 名無しさん@VIP 2023/05/22(月) 20:14:06.23 ID:v3kZcV9Ga

たいぎいのう


21: 名無しさん@VIP 2023/05/25(木) 01:30:41

方言の解りづらさを笑いものにするのってむしろ引きこもり的感覚なんだけどね

様々な方言と触れ合って楽しんだ方がより文化的豊かさを得られると思うんだけどねえ

「方言なんか文化じゃねえよ」で嘲笑って勝ち組気分に浸る連中は

そもそも心が偏狭で貧しいから価値に気付けていない

多種多様な異文化を取り入れて楽しんだ方が豊かで得だよ

食文化とかは好例 日本は世界各国の料理を取り入れさらに様々にアレンジし

また日本各地に個性豊かな郷土料理もあり 多様過ぎる食の豊かさは

世界に類例の無い誇るべきものだ



この記事をみんなに教えたい方はシェアをお願いします!

おすすめ記事

この記事へのコメント

  • 九大土木の大村彬

    培遠→広大福山69回生→九大工学部ⅳ群23組→九大土木の大村彬くん
    2023年05月28日 14:08