
1: 名無しさん@VIP ID:Fjs3WHqAa
何かの発売日で並んでるとかじゃなくて普通に開くまで待ってて入ってくるやつ
必死感か何かわからんけど気持ち悪すぎやろ
必死感か何かわからんけど気持ち悪すぎやろ
2: 名無しさん@VIP2019/11/03(日) 09:03:33 ID:ig+HJQ2Pp.net
さっさと開けろ
3: 名無しさん@VIP ID:tzNXLrTP0
客にいちいち感情抱かない
5: 名無しさん@VIP2019/11/03(日) 09:05:04 ID:7sFo4l6l0.net
具体的に何の店?
6: 名無しさん@VIP ID:7utRGtOM0
週末の1000円カット
9: 名無しさん@VIP2019/11/03(日) 09:06:54 ID:tIGFFlr/M.net
ラーメン屋やってたがわざわざ開店前から待ってくれるなんて良い客やで
12: 名無しさん@VIP ID:SaK97O7X0
底辺わらわらやん
13: 名無しさん@VIP ID:ZURU5QGPd
銀行員やけどシャッター開けるの待ってる客よくいるわ
そんな急ぐな
そんな急ぐな
24: 名無しさん@VIP ID:Fjs3WHqAa
>>13
これや!
これや!
14: 名無しさん@VIP ID:v+jBFuxC0
ランチ開店待ちは結構おるよな
みんな昼休み短くて急いでるんやと思うけど
みんな昼休み短くて急いでるんやと思うけど
15: 名無しさん@VIP ID:oqnIYZ9Nd
家電量販店かツタヤとかGEOの店員?
18: 名無しさん@VIP ID:CwrrHo420
縁起がいいやろ
19: 名無しさん@VIP ID:ZHFjToN3a
ワイはこれ気にして一分待ってから店に入るわ
20: 名無しさん@VIP ID:kvjtbmn50
律儀に待ってるだけええやん
話聞かんジジババとか開店前なのに自動ドア手で開けて勝手に入ってきたりする
話聞かんジジババとか開店前なのに自動ドア手で開けて勝手に入ってきたりする
21: 名無しさん@VIP ID:JiBABBZA0
接客向いてへんのとちゃう?
22: 名無しさん@VIP ID:xjxnQO5X0
そうしないと1時間待ちの店とかあるやん
23: 名無しさん@VIP ID:7Mzb1cMT0
生きづらそうやな
25: 名無しさん@VIP ID:h5HV6N5p0
接客業は色々経験したけど別に開店と同時に入ってくる客を気持ち悪いとか全く思った事ないで
26: 名無しさん@VIP ID:MtaMf5ZD0
待ちきれないようにしてドカドカ入ってきたら流石になんやこいつと思うけど
28: 名無しさん@VIP ID:+fLZ+V8Er
パチ屋の行列よりはましだろ
30: 名無しさん@VIP ID:t2Q1SMcq0
閉店1分前の客の方が迷惑やろ
32: 名無しさん@VIP ID:h5HV6N5p0
>>30
これ
ホンマウザい
これ
ホンマウザい
31: 名無しさん@VIP ID:nufVtqnOd
酒屋でバイトしてたけど、開店10分前にシャッター半開きにして作業してると、みんな勝手に開けて入ってくるからびっくりしたわ
34: 名無しさん@VIP ID:hRPsZueH0
朝に時間潰せる場所ないからやろ
ちょっと考えればわかることがわからんとか笑えるわ
ちょっと考えればわかることがわからんとか笑えるわ
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572739354
この記事へのコメント
匿名
京都市内の専門学校で、部長をつとめていた60代の元教員が、
学生が加入する同窓会組織の口座から少なくとも2100万円を着服したとして懲戒解雇されていたことがわかりました。
専門学校は近く、この元教員を刑事告発する方針です。
元教員による着服の疑いが明らかになったのは、京都市上京区にある、看護師や臨床検査技師を養成する「京都保健衛生専門学校」です。
専門学校によりますと、臨床検査学科の教務部長を務めていた60代の男性教員は、去年(令和4年)4月からことし3月にかけて、
同窓会組織の口座から少なくとも2100万円を無断で引き出していたということです。
同窓会組織の口座には学生が支払った会費が積み立てられていますが、
ことし5月ごろ、外部調査で、
同窓会組織の口座から多額の引き出しがあることがわかったため、口座を管理していた元教員に説明を求めたところ、
着服を認めたということです。
学校は元教員を先月(6月)27日に懲戒解雇処分にしたうえで、近く、警察に刑事告発する方針で、5日夜、学生や保護者に対して説明会を開き、
こうした内容を明らかにしたということです。
京都保健衛生専門学校は「同窓会組織への支払いは、入学時に学校が窓口として関わっていて、管理責任があり、反省している。
再発防止を徹底し、学生の授業などに影響がないようつとめたい」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20230705/2010017733.html